とりあえず熱も下がったので昨日書けなかった事も含めて。
昨日JUNさんからKKCのデッキ構築の依頼があったのですが・・・しかし本当に自分なんかが作っていいのかね?w
まぁ、頼まれたからにゃ〜作らさせていただきますともさ!w
自分の分も作らないかんのですが、何で出るかも決めてないので思案中だったりします。
前回のKKCでは考えも無しに作った緑青歌劇場で、そらもう散々でしたからね・・・今回はまじめに作ります(デッキ賞ねらいもありかなぁ)
話は変わりますがD−0のドラフトってどうなのかね?
・1パック10枚のパックを5つ(*4つ)持ちよって40枚のデッキを作る(*クイックルールの場合)
・スマッシュゾーンのカードはマルチカラー
つまり、あまりのカードはほとんど無くて、スマッシュがマルチだから3色、あるいは4色でもいけるってことでしょうか?
私もD−0で数回しかドラフトをやってませんが、これは正直言ってきついです。
マジックやGWのドラフトの場合、デッキを作るときおよそ半分は土地やジェネレーションになります(マジックはやったこと無いですけど)。
しかし、D−0はデッキ全てが土地でありユニット等なので3色、4色で回すにしてもマルチカラーにも限度があると感じるわけです(私がヘタレなだけかもしれませんが)。
もう少し1パックの枚数が多いとか、パック単価を安くしてパックを増やすとかだとドラフトがやりやすいんですけどね・・・(超自分勝手な意見ですがw)
昨日JUNさんからKKCのデッキ構築の依頼があったのですが・・・しかし本当に自分なんかが作っていいのかね?w
まぁ、頼まれたからにゃ〜作らさせていただきますともさ!w
自分の分も作らないかんのですが、何で出るかも決めてないので思案中だったりします。
前回のKKCでは考えも無しに作った緑青歌劇場で、そらもう散々でしたからね・・・今回はまじめに作ります(デッキ賞ねらいもありかなぁ)
話は変わりますがD−0のドラフトってどうなのかね?
・1パック10枚のパックを5つ(*4つ)持ちよって40枚のデッキを作る(*クイックルールの場合)
・スマッシュゾーンのカードはマルチカラー
つまり、あまりのカードはほとんど無くて、スマッシュがマルチだから3色、あるいは4色でもいけるってことでしょうか?
私もD−0で数回しかドラフトをやってませんが、これは正直言ってきついです。
マジックやGWのドラフトの場合、デッキを作るときおよそ半分は土地やジェネレーションになります(マジックはやったこと無いですけど)。
しかし、D−0はデッキ全てが土地でありユニット等なので3色、4色で回すにしてもマルチカラーにも限度があると感じるわけです(私がヘタレなだけかもしれませんが)。
もう少し1パックの枚数が多いとか、パック単価を安くしてパックを増やすとかだとドラフトがやりやすいんですけどね・・・(超自分勝手な意見ですがw)
コメント